2011年5月20日金曜日

審判が必要だ

Twitterでの論争、
例えばさいきんだと町山智浩さんと日垣隆さんのやりとりを見て、思う。
外から見ればとっくに勝敗がついていたり、どちらが誤っているかは明らかでも、当人たちにとっては案外そうでもなかったり、必死だったりするのだと。
岡目八目をややこしく言い換えただけですが(笑)
自分の経験を踏まえても、そう思います。
(特に良心的というか、自分の正しさを盲目的に信じていないような謙虚なメンタリティの人ほど、相手に誠意がない場合、嘘をつくことを恥だと思わない場合に参ってしまう。)

「ヨブ記」で、主人公のヨブが神との論争(?)に仲立ちを切望する場面があるけれど、あれはようするに、
これ、絶対におかしいよ! 審判を呼んでくれ!
という魂の叫びなのだ。

むろん俺らも、東電の糞対応に審判呼びたいよ。
さしあたり外国にアピールするとか、反東電(?)デモとかが具体的な行動だろうか。
後者も間接的には外国へのアピールとなるかな。
本当なら、大手メディアにがんばってもらいたいところだが、明らかに買収されてるからなあ笑
ただ一部例外はあるだろうし(例えば東京新聞?)、風向きが変われば一挙に変わるかもしれない。

2011/5/20 21:33ころ追記
さしあたり、この文章を英訳することを第一歩にしよう。拙い英語だが大意は伝わるだろう。

0 件のコメント: