どばっと迷惑メールがきよる。
どばっと。
お前らには慎ましさというものがないのかね。
自分の場合ある人達にアドレスを教えた直後、どばっときた。きよったんで。
スパムの量でメインのアドレスが使いづらくなっていることも萎えるんですが、加えて、それらメール群を目にするたびああ顔を知っているはずの人に売られたんだなあ、という萎えが到来するのがやれんわけですよ。じっさい。
こうやって書いててもまあ何やらアホくさくセコい話だとは思いますがー。
ある親睦会のような麻雀大会のような集まりでアドレスを交換してほぼ同じタイミングでスパム増量きたんですよ。
あの人相当食い詰めてそうだったからなー、という人が居たならまあ諦めもつくんですが。
なんでこんな風にうだうだ書いてるかというと、ここらでこの一連の迷惑メールみる→気力ロスのコンボを阻止したいなと思い立ち。
メールアドレス変更で元から断つのも悪くないんですが、横着なんで考え方や見方を変えるので済めば楽かな、と。
・こういうことは一定の確率で起こる。不可避。
・著しく逸脱した行為をされた訳ではない。
・ネットを取り巻く環境が変わってきている。世知辛さが増強されてきている。また実世間の殺伐もある。
結論としてはそこまで固執するようなことではなく、むしろこうした些細事が気になるような、味気がなく見通しの悪い現状をどう立て直して行くか、そういう問題が炙り出される感じでしょうか。
煮え切らないもんやりとした結びとなったけど、時間おいてまた見てみよう、
0 件のコメント:
コメントを投稿