2016年8月5日金曜日

鍵盤一打H280804木:

六〇七

 考えてみると、夏ってみじかくないですか。今年は梅雨が長かったてのもあるだろうけど。単純なもので、日照時間が長いだの短いだので気持も変化する。

 砂漠や寒冷地に生息する植物も、環境抜群で生い茂ってるような別の植物を見せつけられたらやってけないだろう。まー奴らはそういうシステムを搭載してないか。当たり前でも、大事なことは、反復して記す。

 夜も短いので、音楽でも鳴らしながら、だましだましやっていく。疲れたら小刻みに休もう。では。

温読書歴014,015:
014: 中原昌也『中原昌也 作業日誌 2004→2007』
……当時のをそのまま。
「とにかく陰鬱で、また単調で、読むのがつらかった。
しかし、読み終えてみると読んでよかったかも、と思う。
映画ガイドとしては非常に重宝するだろう。
音楽はともかく、たまに出てくる海外小説なんかも。」
015: 福本伸行『最強伝説黒沢』
……アジフライと、当時未読のドン・キホーテに言及している。最初の数巻は、独特な迫力を受けとっていた。

追加:
しかし、繁茂しまくっているところでは競争激しく、益虫害虫その他の鳥獣が煩くて、案外沙漠やヒエヒエの地の方が、生きてければ占有感はあるのかも。システム搭載の場合。

0 件のコメント: