判定難しいものは0.5冊で換算。
英国と古典、小国の作品に弱いのが概観してわかった。
今年中に幾冊増やせるか。手元にあるものは(積)マークを付けておく。
《アメリカ》
ラルフ・エリスン 『見えない人間』
ウィリアム・フォークナー 『アブサロム・アブサロム』 『響きと怒り』
トニ・モリソン 『ビラヴド』 (積)
エドガー・アラン・ポー 『
ジェフリー・チョーサー 『カンタベリー物語』
ジョセフ・コンラッド 『ノストローモ』
チャールズ・ディケンズ 『大いなる遺産』
ジョージ・エリオット 『ミドルアーチ』
D・H ロレンス 『息子と恋人』
ドリス・レッシング 『黄金のノート』
ジョージ・オーウェル 『1984年』(積)
ヴァージニア・ウルフ 『ダロウェイ夫人』 『燈台へ』(積)
《フランス》
ドゥニ・ディドロ 『運命論者ジャックとその主人』
ギュスターブ・フローベル
ミシェル・ド・モンテーニュ 『エセー』
マルセル・プルースト 『失われた時を求めて』
フランソワ・ラブレー 『ガルガンチュワ物語』 『パンタグリュエル物語』
マルグリット・ユルスナール 『ハドリアヌス帝の回想』
《イタリア》
ジョヴァンニ・ボッカッチョ 『デカメロン』
ジャコモ・レオパルディ 『カンティ』
エルサ・モランテ 『History』
オウィディウス 『変身物語』
イタロ・ズヴェーヴォ 『ゼーノの意識』
ウェルギリウス 『アエネイス』
《スペイン》
フェデリコ・ガルシア・ロルカ 『ジプシー歌集』
《ドイツ》
アルフレート・デーブリーン 『ベルリン・アレクサンダー広場』
トマス・マン 『ブッデンブローク家の人々』
《アイルランド》
サミュエル・ベケット 三部作 『モロイ』『マロウンは死ぬ』『名付けえぬもの』
ジェイムス・ジョイス 『ユリシーズ』
ローレンス・スターン『紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見』
《ポルトガル》
ジョゼ・サラマゴ 『白の闇』
《デンマーク》
アンデルセン 『アンデルセン童話集』
《ノルウェー》
クヌート・ハムスン 『飢え』
《スウェーデン》
《アイスランド》
ハルドル・ラクスネル 『独立の民』
『ニャールのサーガ』
《オーストリア》
ロベルト・ムージル 『特性のない男』
《ルーマニア》
パウル・ツェラン 『パウル・ツェラン全詩集』
《チェコ》
フランツ・カフカ 『
《ロシア》
アントン・P・チェーホフ 『
フョードル・ドストエフスキー
ニコライ・ゴーゴリ 『死せる魂』
レフ・トルストイ 『戦争と平和』 『アンナ・カレニーナ』 (積(多分))
《ギリシャ》
ニコス・カザンザキス 『その男ゾルバ』
《メソポタミア》
『ギルガメシュ叙述詩』
《メキシコ》
ファン・ルルフォ 『ペドロ・パラモ』 (積)
《アルゼンチン》
ホルヘ・ルイス・ボルヘス 『伝奇集』 (積)
《コロンビア》
ガブリエル・ガルシア・マルケス
《ブラジル》
ギマラエス・ローサ 『The Devil to Pay in to the Backlands』
《ナイジェリア》
チアヌ・アチェベ 『崩れゆく絆』
《スーダン》
タイーブ・サーレフ 『北へ遷りゆく時』
《エジプト》
ナギーブ・マフフーズ 『ゲベラウィの子供たち』
《インド》
カーリダーサ 『思い出のシャワンタラー』
『マーハバラータ』
『ラーマーヤナ』
『千夜一夜物語』
《イラン》
サーディ 『果樹園』
《イスラエル》
《アフガニスタン》
ルミー 『
《中国》
《日本》
紫式部 『源氏物語』
0 件のコメント:
コメントを投稿